プリアンプ– tag –
-
2022年の最終ギター機材
今年もあっという間に終わりを迎えようとしております。 2022年は円安の影響もあり、基本的にはお買い物は自制する一年となりましたが、欲しいものはやっぱ買っちゃいましたね~。 私は家で楽しむプレイヤーなのですが、ギター系の機材をコンパクト化する... -
Victory Ampsが日本で買えますよ!
嬉々として記事書いてますけど、情報遅い? タイトル通り、さっき気づいちゃったんです。たまたまVictory Ampsのホームページのぞいて何気なしにディーラー情報みてたら、あるじゃありませんか日本に「V」マークが!! どこだどこだと拡大してみると、 や... -
プリアンプな世界
現在プリアンプをメイン機材としその魅力の虜となっている私にとって、巷に溢れる良さげなプリアンプには否が応でも反応しちゃう超敏感状態。 音を出すためにはパワーアンプやキャビネットが別途要りますが、総じて機材のコンパクト化を図れます。部屋を圧... -
Fryette Deliveranceモジュールを買った!
執筆時点で、おそらくこの製品を持っているのは国内で俺だけだろう(笑)。 多分それぐらい玉数少ないと思うんだよね。Synergy使っていながらなんですが、そんなに需要無いと思ってるんで、在庫見つけた瞬間即ポチり。 いつ買えなくなるか分かったもんじゃな... -
【Synergy】Bogner Uberschall / Ecstasy モジュールをゲット!
Synergyシステムを導入してから、ずぅぅぅ~っと欲しかったBognerのEcstasyモジュール。今夏タイミングを逃し、その時自棄になってUberschallを購入(笑)。 以来、入荷情報を逃すまいと目を光らせ続け、見つけるや否や即ポチで遂に念願のEcstasyをゲット。... -
Synergy HBE module ~IRで色々遊んでみた~
AlbitのA3GPに始まり、やがて興味は真空管アンプに移行。そして今またプリアンプシステムに回帰。無駄に一周回った感がありますが、Synergy中々良い感触。 モジュールがFriedman HBEしか無いので、まだ“サイコー!”とは断言出来ません。私根が正直者なので... -
Synergy SYN1を買っちまったよ。
趣味は、衝動買いです。 って事で言ったそばから買っちまったよSynergy。だってサマーセールなんていう絶妙のタイミングが来てるからさぁ。欲しい時が買い時だっていう持論もあるしね。 とりあえず私が選んだのはモジュールを1基装着できるSYN1。主目的は... -
Synergy Amps ~宅録最強はコイツじゃねぇか?~
今、良い宅録機材や方法を模索している真っ最中。前回の記事ではデジタル機材に注目したのですが、またちょっとイイ感じのやつを見つけてしまいましたよ! 今回取り上げるのはSynergy Amps。彼らの製品は簡単に言えば真空管プリアンプ。モジュールシステム...