エレキギターにとって最も重要と言ってもいいアンプ。
シミュレーター、モデリング、トランジスタと様々使用してきましたが、真空管アンプは敬遠してきました。理由は単純「高い」から(笑)。否、高いイメージに支配されていた。
今ではエフェクターでも3~5万クラスのものが多くあります。真空管アンプの市場調査をしてみると、実際そんなには高くないですね~。
今回、幅45cm、高すぎない価格の2点を条件に、サウンドハウス等から現行品をピックアップ。自宅で使え音も良く、可搬性抜群なそんな相棒。一家に一台欲しいですね♪
※最終更新日 : 2019.1.1
小型真空管コンボアンプが欲しい!2020もご覧下さい。
Contents
小型真空管コンボアンプ
LANEY レイニー
CUB10
- 出力 : 10W
- チャンネル : 1CH
- コントロール : Tone,Volume,Gain
- プリ管 : ECC83×2
- パワー管 : 6V6GT×2
- スピーカー : 1×10
- サイズ : 355 × 365 × 220mm/8.25kg
●動画 ⇒ Laney Cub 10 – Tube Guitar Amplifier
CUB12R
- 出力 : 15W/1W
- チャンネル : 1CH
- コントロール : Reverb,Tone,Volume,Bass,Middle,Treble,Gain
- プリ管 : ECC83(12AX7)×3
- パワー管 : EL84×2
- スピーカー : 1×12
- サイズ : 43.5W × 42.7H × 23.5D cm/11.5kg
●動画 ⇒【デジマート製品動画】Laney / CUB12R
TI15-112
Laney ( レイニー ) / TI15-112 トニー・アイオミモデル
- 出力 : 15W/1W
- チャンネル : 1CH
- コントロール : Pre-Boost Control/Switch,Drive,Bass,Middle,Treble,Volume,Dynamics,Tone
- プリ管 : ECC83x3
- パワー管 : EL84x2
- スピーカー : 1×12
- サイズ : 445W x 461H x 268D mm/14.8kg
●動画 ⇒ Laney TI15-112 Tony Iommi 15W Practice Amp | Demo & Playthrough
レイニーの小型コンボ。真空管搭載でこの価格は安いですね~。ベリンガーと並んで初心者の強い味方!という印象。取り扱いはサウンドハウスしかないのかな?
※追記
Laney CUB12Rは評価がとても高いですね~。12インチのスピーカーが搭載されてこのサイズ。3bandEQ、リバーブも搭載、センドリターンもある上に低価格。アンビリーバボー!
VOX ヴォックス
AV15
- 出力 : 15W
- プリアンプ : 8種類のモデリング
- エフェクト : 3種類(Mod,Delay,Reverb)
- コントロール : Preamp Circuit,Gain,Treble,Middle,Bass,Volume,Power Level,Effect
- 真空管 : 12AX7x1
- スピーカー : 1×8
- サイズ : 450W x 377H x 234D mm/7.7kg
●動画 ⇒ VOX / AV15【デジマート製品レビュー】
「双三極管の半分をプリアンプに、もう半分をパワーアンプに使用」とのこと。
モデリングはアナログ回路。真空管搭載のモデリングアンプ、って感じなのかな?
AC4C1-12
- 出力 : 4W
- チャンネル : 1CH
- コントロール : Gain,Bass,Treble,Volume
- プリ管 : 12AX7×2
- パワー管 : EL84×1
- スピーカー : 1×12
- サイズ : 405W × 440H × 210D mm/10.6kg
●動画 ⇒ VOX / AC4C1-12【デジマート製品レビュー】
ヴォックスもこのサイズだと安いですね。それ故かコントロール部は非常にシンプル。初心者にも易しい操作性は好印象。
FENDER フェンダー
Super Champ X2
FENDER ( フェンダー ) / Super Champ X2
- 出力 : 15W
- プリアンプ : 16種類のモデリング
- エフェクト : 15種類
- コントロール : Volume1,Gain,Volume2,Voice,Treble,Bass,F/X Adjust,F/X Select
- プリ管 : 12AX7×1
- パワー管 : 6V6×2
- スピーカー : 1×10
- サイズ : 450W × 380H × 230D mm/10.9kg
●動画 ⇒ Fender Super Champ X2 Documentary-Style Demo
フェンダーアンプも直輸入品だと手が出る価格ですね。正規品との価格差をどう考えるか・・・。
Bassbreaker 007 Combo
FENDER ( フェンダー ) / BASSBREAKER 007 COMBO 100V JP
- 出力 : 7W
- チャンネル : 1CH
- コントロール : Treble Boost,Gain,Bass,Middle,Treble,Master
- プリ管 : 12AX7×2
- パワー管 : EL84×1
- スピーカー : 1×10
- サイズ : 40.2W × 37.5H × 21.6D cm/11.57kg
●動画 ⇒ Fender Bassbreaker 007 1×10 7 watt combo
フェンダーの新しいアンプシリーズ。コチラは10インチスピーカー搭載の最小のものですが、一回り大きい15Wモデルもあります。サイズ縛りが無ければそちらの方が良いかもね。
Blues Junior Ⅳ
FENDER ( フェンダー ) / Blues Junior IV
- 出力 : 15W
- チャンネル : 1CH
- コントロール : Volume,FAT SW,Treble,Bass,Middle,Master,Reverb
- プリ管 : 12AX7×3
- パワー管 : EL84×2
- スピーカー : 1×12
- サイズ : 45.7W × 40.6H × 23.3D cm/14kg
●動画 ⇒ Fender Blues Junior IV | Gear4music Demo
Blues JuniorⅢが生産完了して、このシリーズ無くなるかと思ってしまったんですが、んな訳ないか。気付いたらⅣがラインナップされてました(笑)。旧モデルとの違いは何ざんしょ?
※注意点
直輸入品の場合、注意すべきなのは「電圧」です。日本は100Vですが、アメリカは120V、ヨーロッパは220Vと国により違いがあります。これにより音が変わる事も十分考えられますし、火事などの危険性が無いとは言い切れません。アンプの直輸入品を購入される際は、その辺りの仕様を十分に確認の上、検討される事をお勧めします。
MARSHALL マーシャル
DSL1C
- 出力 : 1W/0.1W
- チャンネル : 2CH
- コントロール : <Classic Gain>Volume,<Ultra Gain>Gain,Volume,Treble,Middle,Bass,Reverb,Tone Shift SW
- プリ管 : ECC83×2
- パワー管 : ECC82×1
- スピーカー : 1×8
- サイズ : 360W x 340H x 215D mm/7.9kg
●動画 ⇒ Marshall / DSL1C【デジマート・マガジン製品レビュー】
マーシャルの1Wコンボ。新しいDSLシリーズの最小モデルですが、自宅練習用としては十分贅沢仕様。マーシャル好きなら真空管アンプデビューはコレで決まりb
DSL5C (2018)
- 出力 : 5W/0.5W
- チャンネル : 2CH
- コントロール : <Classic Gain>Gain,Volume,<Ultra Gain>Gain,Volume,Treble,Middle,Bass,Tone Shift SW,Deep SW
- プリ管 : ECC83×2
- パワー管 : 12BH7×1
- スピーカー : 1×10
- サイズ : 455W x 420H x 240D mm/12.7kg
●動画 ⇒ 【ギタセレ・レビュー】Marshall DSL 2018年モデルの ”DSL5C” を弾いてみた!
旧型が生産完了し、装いを新たに?したDSL5C。変更点としてまず真空管、プリ管が1本減少、パワー管がECC99表記から12BH7に(何か理由はあるのか)。コントロール部も、Classic Gain用のGainノブが追加されています。
10インチスピーカー搭載ですが、欲を言えばこのサイズで12インチ入れて欲しかったですね~。
IBANEZ アイバニーズ
TSA5TVR
- 出力 : 5W
- チャンネル : 1CH
- コントロール : <Tube Screamer>Drive,Tone,Level,<Amp>Treble,Bass,Volume,Reverb
- プリ管 : 12AX7×1
- パワー管 : 6V6GT×1
- スピーカー : 1×8
- サイズ : 335W × 430H × 210D mm/8.3kg
●動画 ⇒ Ibanez: Tube Screamer Amplifier TSA5TVR – Demo
TSA、チューブスクリーマーアンプ。見た目が特徴的な小型アンプ。ただ結構高さはありますね。こちらもリアにはラインアウト端子があります。「出力トランスからアッテネーターを介して出力される」とあり、ライン音質向上のための工夫が見られます。
BLACKSTAR ブラックスター
HT-5R Combo
BLACKSTAR ( ブラックスター ) / HT-5R Combo
- 出力 : 5W
- チャンネル : 2CH
- コントロール : <Clean>Volume,Tone,<Overdrive>Gain,Volume,Bass,Middle,Treble,ISF,Reverb
- プリ管 : ECC83×1
- パワー管 : 12BH7×1
- スピーカー : 1×12
- サイズ : 44.4W x 40.0H x 23.7D cm/12.3kg
●動画 ⇒ Blackstar HT5R Combo Sound Test
ブラックスターの5Wモデル。12インチスピーカー搭載は魅力的。1Wモデルも入門モデルとして人気がありますが、どうせならコッチを買っちゃってもいい気がする。
VHT ブイエイチティー
Special 6 Combo
VHT ( ブイエイチティー ) / Special 6 Combo
- 出力 : 6W
- チャンネル : High/Low
- コントロール : Tone,Volume
- プリ管 : 12AX7×1
- パワー管 : 6V6×1
- スピーカー : 1×10
- サイズ : 36.5W x 37.5H x 21.5D cm/12kg
●動画 ⇒ VHT ギターアンプ Special 6 Combo
超シンプルな設計。音作りに迷いたくないそんなあなたに(笑)。ボリュームを引っ張ることでブーストする。リアには外部スピーカーアウト4,8,16ohmそれぞれ装備。
BUGERA ブゲラ
V5 INFINIUM
- 出力 : 5W/1W/0.1W
- チャンネル : 1CH
- コントロール : Gain,Tone,Volume,Reverb
- プリ管 : 12AX7×1
- パワー管 : EL84×1
- スピーカー : 1×8
- サイズ : 35.6H x 35.6W x 21.9D cm/10kg
●動画 ⇒ Bugera V5 Combo Amp
ベリンガーのアンプブランド。ここでも安さ爆発!出力切り替えスイッチはリア側にあり、3段階。練習用目的という意味においては有用そう。見た所評判も悪くない。
2019年1月現在、サウンドハウスは代理店業務を終了しておりますが、ベリンガーは業務用音響機器などを扱う会社エレクトリが、ブゲラ製品はキクタニミュージックが正規代理店となってます。
Albion アルビオン
GS12C
- 出力 : 4W/12W
- チャンネル : 2CH
- コントロール : <Normal>Gain,Tone,Volume,<Boost>Gain,Tone,Volume
- プリ管 : 12AX7×3
- パワー管 : EL84×2
- スピーカー : 1×10
- サイズ : 425W × 440H × 265D mm/15.1kg
●動画 ⇒ Musikmesse ’13 – Albion Amps GS Series Demos
ノーマルCHにはFAT/CONTOUR、ブーストCHにはG1/G2と音色切り替えスイッチ搭載。リアにはセンドリターン、ラインアウト端子が2種類(エミュレート/ダイレクト)。
かなり多機能。3バンドEQじゃないのが残念ですが、このサイズだと仕方ないかな。
まとめ
順不同です。見つけた順にピックアップしていきました。
幅45cm(ミリオーバー許容)という制限の中でも、まぁまぁ見つかりました。
コンボアンプでも色々な機能が実装されてますね。FXループが付いてるものや、エミュレートアウトなんかも気になります。まぁ過度な期待はしないほうが吉ですが。
う~ん、どいつも魅力的だ!
もう少し下調べをして、自分の利用目的と環境にマッチしたアンプを是非ゲットしたいと思っとります。小型化の波よ、もっと来い!!
※追記
後にAlbion GS12Cを購入し、真空管アンプサウンドにどハマり。PeaveyやBogner等の小型アンプヘッドも入手し、沼にどっぷり浸かっちゃいました。