ギター– category –
-
Celestion スピーカー選び ~自宅最高への道~
色んな機材をあれやこれや試し購入し、徐々に満足いく自宅サウンドを構築できつつありますが、まだ足りない。 マイギターにマイアンプ、お気に入りペダルやアッテネーター。そのどれもが出音を形成するための大切なファクターですが、やはり出口であるスピ... -
コレスキ!J.Rockett Audio Designs ANIMAL OD
生き残った愛すべきペダルふたつ目。 今回ご紹介するのは、J.Rockett Audio Designsにブランド名が変わる前、Rockett Pedals時に発売された「Animal OD」。私が所有しているのはブラックボディの中期型。 プレキシサウンドを狙ったオーバードライブです。... -
Victory Amps Sheriff22 伝説をこの手に。
今年入手したアンプヘッドの一つ「Sheriff22」 公式にある通りまさにクラシック・ブリティッシュ・サウンド。マーシャル系、いわゆるプレキシスタイルのアンプで強烈な個性を有しており、決して万能とは言えません。 これまでエフェクター頼みで音作りをし... -
Bogner Atma 18 曇りのち晴れ。
Bogner、買っちゃいました(笑)。 自身3台目の小型チューブアンプヘッドにして最も高価なヤツ。中古で入手しましたがそれでもお財布はすっからかん、本年のお買い物は終了確定。 Bognerに対する憧れみたいなものは特に無く、最高の自宅アンプヘッド捜索の過... -
ピックアップ交換の真実。
エレキギターの音はピックアップ交換で変わる。 良くなるかどうかは別としてそれは事実です。好みに合う合わないは搭載してみない事には分かりません。経験値が高い人だとある程度の"予測"は可能だとは思います。そういう人は自分の音の狙いを知っています... -
コレスキ!TECH21 OMGを語ってみる。
その壱、自宅弾きその弐、小型チューブアンプヘッド使用その参、レスポール&テレキャス持ちその四、未熟(笑) そんな私がお届けして参りますエフェクターレビュー、というか生き残ったペダル紹介。これまで試したペダルは数知れず、売っては買っての繰り返... -
歪みエフェクターと相性がいい真空管アンプ探索
エフェクターと相性がいいアンプ。海外では ・Pedal Friendly Amp・Pedal Platform Amp・Takes pedals well なんて表現されることが多いです。 我々日本人がよく言うところの「エフェクターノリ」の良いアンプの事。特に歪み系との相性を指している場合が... -
アンプの歪みを活かしたい!今注目しているブースター
最近手に入れた「Victory Amps Sheriff22」。 コイツのおかげで今までの機材感が絶賛崩壊中。エレキギターの世界に足を踏み入れまだ3歩ほどしか進んでいない私ですが、機材だけは結構あれこれ試してきました。特にエフェクター。 歪みの作り方は「クリーン...