Amp– category –
-
ロードボックス選定!~宅ロッカーの頼れる機材~
2019年、スピーカーに続き欲しい機材がロードボックス。真空管アンプを自宅録音するための必須アイテムと言えるかもしれません。良く言えば"便利"、悪く言えば"楽するため"の機材。 防音、ノイズ対策の成された部屋でスピーカーから放たれる爆音をマイクで... -
Celestion スピーカー選び ~自宅最高への道~
色んな機材をあれやこれや試し購入し、徐々に満足いく自宅サウンドを構築できつつありますが、まだ足りない。 マイギターにマイアンプ、お気に入りペダルやアッテネーター。そのどれもが出音を形成するための大切なファクターですが、やはり出口であるスピ... -
Victory Amps Sheriff22 伝説をこの手に。
今年入手したアンプヘッドの一つ「Sheriff22」 公式にある通りまさにクラシック・ブリティッシュ・サウンド。マーシャル系、いわゆるプレキシスタイルのアンプで強烈な個性を有しており、決して万能とは言えません。 これまでエフェクター頼みで音作りをし... -
Bogner Atma 18 曇りのち晴れ。
Bogner、買っちゃいました(笑)。 自身3台目の小型チューブアンプヘッドにして最も高価なヤツ。中古で入手しましたがそれでもお財布はすっからかん、本年のお買い物は終了確定。 Bognerに対する憧れみたいなものは特に無く、最高の自宅アンプヘッド捜索の過... -
歪みエフェクターと相性がいい真空管アンプ探索
エフェクターと相性がいいアンプ。海外では ・Pedal Friendly Amp・Pedal Platform Amp・Takes pedals well なんて表現されることが多いです。 我々日本人がよく言うところの「エフェクターノリ」の良いアンプの事。特に歪み系との相性を指している場合が... -
自宅で真空管アンプ!音量を下げる便利アイテム
エフェクターブームは去り、やって来たのは小型真空管アンプヘッドブーム! 今のところ家から出る理由も腕もない私には楽しむことが全て。自宅弾きの限界は間違いなくありますが、その中で"最高の音"を模索し辿り着いた「小型真空管アンプ」は最良の選択だ... -
Sheriff22 音出しへの道<ヒューズ交換と電源まわりの話>
ついに念願のヴィクトリー製品を入手! 汎用性の高い「The Countess」でもなく、ペダルフレンドリーな「The Dutchess」でもなく、選んだのはプレキシライクな「Sheriff22」。オールドマーシャルサウンドを我が手に! 本物買えばいいじゃん…って声が聞こえ... -
Peavey 6505 MH を買いました。≪1stインプレ≫
ずっとアンプヘッドが欲しかった。それも家で弾けるヤツ。 ランチボックスと言われる小型サイズに狙いを定めていました。「EVH 5150Ⅲ LBX2」と迷っていたのですが、店頭で音確認できたPeaveyさんをお持ち帰り。それもJapan Edition! 決定打はいくつかあり...