自宅録音するボーカリスト様へ
拝啓、宅録大好きな歌い手の皆々様方。いかがお過ごしでしょうか? 昨今、歌をレコーディングする敷居は低くなり、誰でも好きな時に好きな場所で録音が可能になりました。私も長らく家録り派。マイルームから出るのが非常に面倒くさくそ...
拝啓、宅録大好きな歌い手の皆々様方。いかがお過ごしでしょうか? 昨今、歌をレコーディングする敷居は低くなり、誰でも好きな時に好きな場所で録音が可能になりました。私も長らく家録り派。マイルームから出るのが非常に面倒くさくそ...
最近の私の趣味は、カバー歌録inおうち。 ご近所様に迷惑掛けてしまうので、流石に全力で歌う事は出来ませんが、声を張らないでイケるキーの楽曲を選んで週末遊んでます。 今回は家で歌を録音する時のポイントや、今自分が持っている...
もしあなたがプロフェッショナルなシンガーになりたいのなら、今回お話しする内容は避けては通れない重要なものになりますので、是非知っておいて頂きたい。 自分の音楽の幅を広げること。 根っからの音楽好きならば自然と行え、どんど...
新年あけましておめでとうございますm(__)m 2018年最初の記事は、久しぶりの作詞ネタ。作詞についてはあまりに自由度が高く、体系化するのが難しいので中々パパッと書けない。 ですので、いつもの記事のように長ったるくせず...
今回はミックスボイスのお話。 ボーカリストを目指す、或いは既にバンドなどでボーカルを担当している方。間違いなく「高音域を出せるようになりたい」と思ったことがあるハズ。 そしてネット検索などで辿り着いた言葉が「ミックスボイ...
発声練習は、ただなんとなくやってるだけでは「もったいない」です。何を、どのように、何故やるか、ということを常に意識して取り組むべきもの。 まったくの初心者の方は、とにかく”やってみて概要を掴む”こ...
ボーカリストの歌声は、まさしく生楽器。様々な音色を出すことができます。 ただ、地声のみで歌い続けている”普通のボーカリスト”で、世の中溢れかえっているのもまた事実。使ってもせいぜい裏声くらい。 こ...
本日は作詞についての初めての記事になります。私の持論として、ボーカリストは作詞が出来た方がいい、いや、むしろ書けなければいけない、と思っています。 歌はメロディに言葉が乗ったものです。そして、詩の内容により聴く人が共感を...