いまだ続くブルースクリーン地獄。
マジだるい。PC使えなくなってはや2週間。
俺に音楽をさせてくれい!
…今回は引き続きこの問題をば。今コレしかネタがないんでね。
KP41発病から今日まで
まずはこれまでのまとめと現状。
- DTMプラグインきっかけで1stクラッシュ
- CPUとマザーボードを交換(IntelからAMDへ)
- BSODの嵐
- クリーンインストールを決行
- BSODは激減
- 全体的な動作はまだ不安定
- DISM&SFCコマンドに頼る
- ブラウザで動画再生すると落ちる
- メモリ買い換える
- 症状変わらず
とまあ、大体こんな経緯で今に至る感じです。
現状、ブルースクリーンの頻度はかなり少なくなりましたが、通常の安定動作には程遠く、いつなにが原因でアプリが落ちたり再起動がかかかるか分からない様な状態です。
現状 ※追記
普通に落ちまくりです。何も出来ない。この前はWindows11のインストールUSBを作ろうとして2回やって2回ともクラッシュ。
更にWeb上の動画再生もエラー乱発。これはもう重症です。
マイPCスペック
- CPU : Ryzen7 5700X
- マザーボード : ASUS PrimeB550M-A
- GPU : GTX1650 4G
- M.2 : WDS250G1R0C
- SSD4TB : Samsung 870QVO&crucial MX500
- メモリ : CFD W4U3200CS-16G 2枚組
- 電源 : FD-P-IA2G-550
CPUとマザー以外は流用して使う感じでしたが、今回のトラブルでメモリをグレードアップする形で買い替えました。このままいくともう1台PC組めるくらいパーツが集まってしまうかもしれません(笑)。
思い当たる原因
- パーツ交換
- ハードウェアの相性
- Windowsアップデート
不安定になったきっかけはDTMプラグインなのは確かですが、今考えるとやっぱり最もトラブルの要因として疑わしきはパーツ交換でしょうね。
Ryzen7 5700Xの発売日が2022年で、ASUS Prime B550M-Aが2020年の発売というのもちょっと気になる点です。Biosアプデは一応かましたんですけどね。
後、メモリも交換してみたのですが症状は何一つ変わらないので、ネットや映像関連で落ちてる今は、グラボもWifi子機も怪しいです。Gtx1650なんてもう化石みたいなもんですから(笑)。
また世間でWindowsのアプデ不具合が騒がれてるタイミングと被ってしまった、というのもなんだか気持ち悪い感じはします。
対策
自作PCは保証なんて有りはしないなんですから、自力で解決しなければならない。パーツを変えていく事くらいしか出来ないかなぁ。今後私が取れる対策などはもうしれてる。
プラモデル的な思考で組んでいるので、自作してるとは言え造詣が深い訳ではない。ソフトウェアまわりのトラブルだとしたら判別するのはほぼ不可能ですな。
ならば、先にも述べたように、パーツを1つずつ組み替えていくしかできません。金かかるのはもうしょうがない。本当に最後の最後ではIntelセットに戻せばいいだけの話ですから。
でもRyzen7 5700Xの性能をDAWで少しながら体験してるので、出来ればこのまま突き進みたいのです。Core i5 11400より明らか快適でしたからね。
買い替えプラン
①マザーボード
まずは、マザーボードを5700Xより後に発売されたものを試したい。所謂“対応済み”という保証が欲しいのです。今のマザーボードもBios最新にしてるのでアテが外れる危険性はありますけどね。
なので高いやつは買わないぜ。ゲームしないし、パーツ的にもA520チップセット搭載機でいいかな。そうなるとOSはまたクリーンインストールだな。別にまだ何にも手入れしてないし、またゼロスタートした方が気持ち的にもイイ。
②電源
マザーボードで解決しなかったら俺は次に電源を買う!マジでもう1台作る勢いになってきますが、結構もうそこまで行ってもいいと半ば思っちゃってるんで(笑)。寝室にあるスマートTVに繋ぐPC構想も考えてはいたんで。
ただ私の考えでは寝室PCはゲーム機的に使いたいのでスペックが問題。せめてRTX3050は乗せたい。基本動けばいい、の精神ですので高望まないよ。
でも今のスペックで550W十分じゃないのかなぁ?割と消費電力重視でパーツ選んでるからそこは大丈夫だと思うんだけど。供給電圧とか刺すとこ間違ってる事もないハズ。
③M.2 SSD
電源替えてもダメだったらシステム入れてるSSDを新しくするのみ。他2枚のSSDはデータ用として使ってきたので、あんま酷使してる印象はないんですよね。ただしシステムドライブはわかんない。
512GBくらいだったらもうメチャ安ですから、何ならすぐにでも買っちゃっていいかも(笑)。システム用として割り切ったらマジで容量いらないから、今と同じ256GBでも私の場合問題なし。個人ファイルをシステムと切り離すのは基本だよね〜。
④グラフィックボード
グラボ買い替え、正直したくない。まあまあ高いもの。更に私は補助電源なし派なんで(笑)、選択肢があまりありません。毎度、補助電源なし最強を買ってきていますので、次はRTX3050しかない。
でもそれはそれで実は欲しいんですけどね。
それでもダメなら
最終的にダメなら…
Intelセットアップで組み直す!
また買ってやりますよ、CPUとマザーボード。
でもここまで来るとAMDが多分嫌いになってるハズなので、同スペックでなるたけ安いものをIntelからチョイスして作り替えます。今までずっとIntel使ってきたのですが、こんな事になった事はなく、ホントずっと安定してました。
ブルースクリーンだって初めて自作したXPの時以来超久しぶりに見ましたからね。もういい加減にしておくれ。